25/04/09

PMS:なかなか理解してもらえない辛さ

PMSとは?

10代から50代までの多くの女性が経験するPMS(月経前症候群)。
生理前に頭痛や吐き気など身体の不調が現れ、自律神経の乱れでイライラしてしまうことをいいます。
これらには女性ホルモンが大きく影響するといわれています。

PMSの最も辛い点は「周囲の理解が得られにくい」ことにあると思います。
ホルモンバランスのせいだと説明をしても、特に男性の理解を得るのが難しいです。
仕事中の不調が出ても言いづらい、イライラする自分にイライラしてしまう、そういった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

自分でできるPMSの対策

1.ビタミンやカルシウム、マグネシウム等を含んだ食事を摂取する
2.軽い運動をする
3.アロマやハーブティーでリラックスする
4.ピルや漢方を飲む
※ 本当に辛い時は、婦人科を受診するか、休養を取るようにしましょう。


PMSを経験しない・自覚がない人も、PMSを理解することで、より良いコミュニケーションを築くことができ、全体的な人間関係の向上にもつながります。
お互いを理解し、より調和の取れた社会を築いていきましょう。